この楕円半円形は、図面をしっかり起こさなかったので出たとこ勝負です(汗)。
チューブの丸い切り口、竹を割ったような「キリコミ角度」(僕の図面で言うとチューブを約11.5°で割ったような形)と外見上プロップに似た形との折衷案を割り出して半ばムリヤリ固定してます。
スキマや段差がありピッタリ合っていない上、それぞれ1mm厚ずつしかないのでウラから0.3mm板を細切れで補強し、表面をパテでツライチにする予定。これもまた時間がかかりそうで、ディテール制作に入れるのはいつのことやら、です(溜息)...。
モチベーションの維持のため主なパーツを仮留めし全体を見てみます。
円盤部の直径が小さいのでは?と感じる方もいると思いますが、その分装甲板をはみ出させるのでちょうどいいバランスになるのではないかと思っております!多分。
中央のレーザー砲円盤台をどうするか考えていなかったので、これからしばらく悩むと思います...。
【関連する記事】
>モチベーションの維持のため主なパーツを仮留めし全体を見てみます。
この気持ちすごいわかります!!
自分もスジ彫り・リベット打ち等の基礎工作ばかりだとテンション下がってしまうので、仮組みし、手に持ち「ブーン」とか「キーン」とか言ってますw
PS・・・出来れば相互リンク可能でしょうか?可能であればとてもうれしいです。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
>手に持ち「ブーン」とか「キーン」とか言ってますw
これが男子の原点かもしれませんね(笑)!
相互リンクの件、よろこんで!
こちらこそ宜しくお願いいたします!
ヤッター!!(嬉しすぎるw)
カッコイイですね〜!
時めきます!
コクピットチューブの切り欠きや
全体のバランスも抜群ですね!
なんて素敵なんだ〜!
ありがとうございます!
まだまだなんだこりゃ〜な包帯だらけ状態ですが
そう言ってもらえると嬉しいです!
キャベツ太郎さんもわかると思いますがスクラッチ
は基本形出すだけでもホント大変ですよね。
苦労した部分ほど、形になると嬉しいですよねー
プロポーションもサイコーだと思いますヽ(^。^)ノ
スクラッチでここまでの完成度は、本当にスゴイと思います
頑張って下さいね(^^♪
ありがとうございます!
組み立て中は苦しいのですが、カタチになると楽しいもんですよね〜。頑張ります!
SW好きモデラーの誰もがあこがれるカーヴです。
究極のファルコンになる予感がひしひしします。
モチベーション、保って下さいね。
応援しております。
仮組みとはいえその存在感すごいですね(^^)
このプロポーションを出すための工作参考になります。
ノクラフさんの作業方法で助けていただくこと多しです(^^;
ありがとうございます!
>究極のファルコンになる予感
プレッシャーかかりますが、そう言って頂けるとモチベーションも上がりますねー!がんばります〜
ありがとうございます!
いや、丁寧と言うより、僕の場合時間がかかり過ぎているだけだと思いますよ(笑)。ブロケードランナーも楽しみです!こちらこそ大変参考にさせて頂いております〜
色々SWプラモデルのページ見てまわってたら
たどり着きました^^
【Posted by ノクラフ】というのを見て
あっ!見覚えるのある名前だ!と思いました
しかも、コメント欄にはおなじみの顔ぶれが^^
も、ものすごい事やってますね
ファルコン
超驚きました><
ゆっくり製作頑張ってくださいね^^
また遊びに来ます
よろしくです^^
ありがとうございます!初めまして。
お返事遅れてすいません!本ブログ、ずっと放置状態なのでチェックしておりませんでした。
この記事以来さっぱり進んでおりませんが、遊びに来てくれるとうれしいです!
こちらこそ宜しくお願いいたします!
ありがとうございます!
実際に製作に入る前に自分なりに図面を引いたんですが、図面作成開始からするとなんともう4年たっております!
ぼくも、皆さんがコメントして下さるおかげでなんとかやって来ております。ブログで発表しながらの製作でなければとっくに放り出してると思います(笑)!
ははは!おっしゃる通り!
造形はともかく、時間は間違いなくトップです(笑)!
造形法、なんて大それた事をやってるつもりはありませんよ(笑)。行き当たりばったりでプラ板を巻き、現物合わせで削ったりしているだけです。
プラ板をお湯で曲げ加工するのはよくあるやり方だと思いますよ。