2009年09月25日

ランディングギアボックス基本形(ほぼ)完成

後部ランディングギアボックスの制作記事を忘れてたのでUP。

基本形はほぼ完成しております。

mf-lgb20.JPG
パネルを全面に貼りつけ中。

mf-lgb21.JPGmf-lgb22.JPGmf-lgb23.JPGmf-lgb24.JPG
前方の入り組んだ面も細かく切ったプラ板で面を貼り、余分を削って表面処理!
角度に気を使うところ。

mf-lgb25.JPGmf-lgb26.JPG
表面処理中。ほぼ基本形が出来上がったところ。裏返すと不思議な面取りがよくわかります。

mf-lgb29.JPGmf-lgb30.JPG
いろんな角度から見てみました。仮組みなので浮いたりしてますが。

mf-lgb28.JPG
ファルコンの主なパーツが着々と?(何年かかったんだか...)出来上がりつつあります!
あとコクピットと、機体中心にあるレーザー砲の円盤台が出来ればいよいよディテール制作に移る予定。まずは機体表面の装甲板のはりつけに着手したいところ!

デカイ工作に飽きてきた(場所取るし!)ので、早く細かいデコレーションやりたいです!
posted by ノクラフ at 01:01| Comment(8) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントありがとうございました(^^)
素晴らしい工作にいつもウットリしています。
ただの箱組みならまだしも複雑な面のある部品を製作されている技術、製作の姿勢に大変パワーを頂いております。ファルコンに対する熱意ガンガン伝わってきます。
遅ればせながらお気に入り登録させてください、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ROKUGEN at 2009年09月25日 04:17
いつもながら、精度の高い工作恐れ入りますm(__)m
複雑な面に追加するので、とても難しい作業ですよね。
着々と仕上がっていくファルコンを見れるのは、毎回楽しみです(^^♪
Posted by どろぼうひげ at 2009年09月25日 09:54
凄いなぁ〜 絶妙な設計ですね〜
すっごいバランスが良くてうっとりします。
いつもながら工作が凄くで気持ちいいです!
Posted by キャベツ太郎 at 2009年09月25日 18:20
ROKUGENさん

ありがとうございます!

>素晴らしい工作にいつもウットリしています。

そう言ってもらえると嬉しいです!
僕の場合、やたらと時間をかけているだけで技術はごく簡単な物だと思いますよ。

>お気に入り登録

あまり更新しない事もありますが、喜んで!こちらも早速登録させて頂きます。今後ともよろしくおねがいします!
Posted by ノクラフ at 2009年09月25日 22:07
どろぼうひげさん

ありがとうございます!

精度なんてとんでもない、装甲板で見えなくなるところなどはけっこうすき間があったりしてごまかしつつやっております!執念とCADソフトがあったからこそなんとかカタチにすることが出来ました(笑)。早くディテール制作に移りたいですね。
Posted by ノクラフ at 2009年09月25日 22:16
キャベツ太郎さん

ありがとうございます!

今回、入り組んだ面の部分はキャベツ太郎さんのおかげでしっくりくる角度が割り出せました。とても感謝しております!
Posted by ノクラフ at 2009年09月25日 22:24
大変勉強になります。ありがとうございます。^^
Posted by nevira-71 at 2009年09月29日 01:22
nevira-71さん

ありがとうございます!

お役に立てれば幸いです!
Posted by ノクラフ at 2009年09月29日 18:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。