壁の後ろに懐中電灯みたいなリフレクター(ガチャポン容器)を作り、四角いFlux LED一個だけで全体を光らせます。これはどろぼうひげさんのFMファルコン製作記事を参考にしてます。がしかし、横の壁まで光るよう工夫したり、LEDを複数使用し光ファイバーを駆使した高度な仕上がりであるどろぼうひげさんとは違って僕のはかなり簡略化してます。スケールはこちらが大きいのに劣化パクリというかなんというか(汗)...。参考にさせていただきましたどろぼうひげさん、ありがとうございます!
仮組みして電源ON!一応光りました!!室内電飾は初めてなので、不安があったのですがほっと一安心です。
Flux LEDは光拡散型とはいえ一個だけなのでご覧の通りハデさはありません。光り具合も控えめですが、雰囲気重視、キャノピーで覆われたらもう少し室内が暗くなるのでちょうどいいかもしれません。リフレクターと壁の間に0.3mm板を挟んでさらに拡散させています。
遊び心の通路の画像も貼ってみました。2次元なので見るアングルによって妙な感じになりますが、アイデアとしては面白いのでは。そうそう、大昔TVで見たドリフのセットっぽくて妙に気に入ってます(笑)ドア枠の色はなぜか緑で塗ってしまったので塗り直し。
せっかくの光点が隠れてしまうので、後部座席はオミットするかもしれません。僕はコクピット内部にコダワリが無いのでホントにテキトーで、横壁にプレイボーイのポスター貼ろうかと思ったくらいです。今からでも遅くはないので貼っちゃおうかな?
どっちにしろ僕にはこれで精一杯なのでこの程度で十分満足しております!
【関連する記事】
生活感?が出ますよね。
光らない部分は光漏れ防止に何か裏打ちされてるんですか?
カッコイイです!
簡略化なんてとんでもない!すごく綺麗に光ってますね(^^♪
通路の画像を貼ったのはナイスアイディアです
ドアが開いている様子を製作したのは、ノクラフさんが始めてではないでしょうか(^^♪
ところで、エンジンは電飾されるのでしょうか?
是非やって欲しいです(^_^;)
前にエンジン電飾の記事がありましたよね(^_^*)
うっかりもののどろぼうひげでした(>_<)
ありがとうございます!
チューイがバラバラ3POを抱えてが入って来そうな感じを出せたらいいかと思ってこのシールを貼付けたんですが、そう言っていただけたらうれしいです!
奥行きがあったらもう少し雰囲気が出ると思うんですけどね。
ありがとうございます!
シールの下にダイソーで見つけたキッチン用アルミテープを貼ってますよ。とても薄いのに全く透けない頼りになるテープです。貼ったそれらを穴あけしてから透明プラ板に貼ってます。
しかし、只今組み立てにちょっと手間取っており、仕様変更するかもしれません。室内が完成したら詳しく説明させていただきます!
ありがとうございます!
>簡略化なんてとんでもない!すごく綺麗に光ってますね(^^♪
いえいえ、超手抜きバージョンなのに、参考にしました、なんて言ってしまってすいません。なんだか作り直したくなって来てます〜。
>ごめんなさい。前にエンジン電飾の記事がありましたよね(^_^*)
ははは!制作者自身も忘れそうなくらい大昔の事なんで、どろぼうひげさんが忘れていてもしかたないですよね〜(笑)!気にしないで下さいね。エンジン制作時にFlux LEDを多めに買い込んでいたのでここでも使っちゃってます。