
ランディングギアボックスは全面貼り終え、余分のプラ板を切り取り中。
プラ板の切り出しを誤り、後ろの部分に大きめのスキマができてしまったので0.3mm板の細切りをはさみこんで補ってあります。
コクピット内部のパネルを透明プラ板に貼付けて切り出しました。
ドアの向こう側の通路の写真も用意してみました。画像は、EP5のDVDからキャプチャしたもの。ドア向こうの通路全体がはっきりと映っているシーンが見つからず、しかたないのでC3POが自分の片足を持って「早く直してくれよ〜」と言ってるシーンを左右反転させたもので代用します。
その後ろにあるのはガチャポンの容器を半分に割ってアルミテープを貼付けたリフレクターみたいなモノ。懐中電灯のようにFluxLED一個だけで全体を光らせる予定ですが、うまくいくかどうかはわかりません。
【関連する記事】
後ろから照らす方法は、ボクのファルコンと同じです(^^♪
光の色は裏側から塗ったら綺麗に発色しました
って、そのくらいノクラフさんならご存知ですよね(^_^;)
どんなコックピットが出来るのか、ワクワクですヽ(^。^)ノ
ありがとうございます!
>後ろから照らす方法は、ボクのファルコンと同じです
そうです、参考にさせていただきました(汗)!パクってスイマセン〜。僕の場合は、横壁まで光らせる根性はないので後壁だけ光らせようと思ってます。どろぼうひげさんのように全面発光はとてもムリです。なんとも中途半端なモノなので、あまりワクワクしないでくださいね(笑)!
ノクラフさんもこうした流用するんですね〜
ここまでスッゴイ技術が続いてたんで、
何かほっとします。
しかし、プロポーションが抜群ですね。
ランディングギアボックスの高さや曲面との取り合い位置が完璧!
カッコイイなぁ〜
ありがとうございます!
>ここまでスッゴイ技術が続いてたんで、何かほっとします
何をおっしゃいます、ちっともスゴクないですよ〜。使える物はどんどん使います!流用パーツがほとんど使えないこのスケールにしてしまって、ちょっと後悔してるところですよ〜。
ゴチャメカ自作は、キャベツ太郎さんのブログを参考にさせて頂きたいと思っております!
>プロポーションが抜群ですね
そう言っていただけると最高にうれしいです!一番の褒め言葉です。完璧とはいきませんが僕なりにがんばってますよ!
ファルコンの立体物はどれも(ファインモールドでさえ)個人的にプロポーションが納得いかなかったんで、ぜひともコダワリたいところなのです!