こういう同じ形のものを作る場合は接着させて削ります。
1.5mm板の原型を適当な大きさの1.5mm板にプラセメントで圧着。乾燥後に切り抜いて、ある程度表面処理したら同じようにくり返しますが、あとで半分に切り離すので中間部分は瞬間接着剤で点付けして後で外せるようにします。上の写真は1.5mm板を3枚分重ねたところ。
↓整形が出来たら瞬間接着剤点付けの部分をカッターで切り離し。3mm厚の同じカタチのものがふたつ出来ます。同じようにしてもうひと組の支柱を制作。
↓1.5mm板を2枚重ねてある状態。この「股」の部分を切り抜いてみましょう。まずドリルで二つ穴を開けておき、
↓エッチングソーでゴリゴリと穴まで切り込みます。
↓折り取ります。「股」の付け根部分の辺は、左右に穴をあけておいたので軽く線状に傷を入れた程度で十分折れます。
↓重ねていくうちズレが出やすいのである程度表面処理をします。
↓今度は瞬間接着剤で点付け。1.5mm板を3枚重ねたことになります。これも切り抜いて表面処理します。
↓笑点みたいにさらに重ねて4枚目。ここはセメントで圧着。クランプして乾燥待ち。全パーツが出そろったら仮組みしてみる予定。
楽しいです!
ちなみに、
「ジェダイの復讐」のアンテナ吹っ飛び場面確認しました!
ほんとにANHファルコンですね〜
ANHファルコンがあんなに快活に飛んでいるなんて〜
スッゴク嬉しかったです。
一気に好きな場面になりました。
ありがとうございます。
こちらも楽しくやっております!機体基本形が仕上がりに近づいていくにつれ、どんどんモチベUPしているようです。
とくに今月は、本ブログペースでいうと1年分くらい進んでいると思います(笑)
>ANHファルコンがあんなに快活に飛んでいるなんて〜
EP5,6でも意外なところで使われていたりして判別が面白かったりします。