2007年09月28日

機首三角部丸穴ゴチャメカほぼ終了

マチルダ部分完成しました。↓この丸穴、内壁が2重構造になっているようでそれも再現してみました。0.3mm板で下半分をぐるっと囲い、さらに0.5mm板を外周に巻いてあります。プロップではどうやら蒸気機関車のサスペンションパーツが使われている様です。
MF-trihall-R-R.JPG
グレーの部分はコトブキヤのメッシュモールドパーツ。他は全部プラ板・プラ棒にて制作。


で、上下ともほぼ(複製パーツはまだ)完成した機首三角部の丸穴中メカ!↓
MF-Tri-anameka-all.JPG
写真資料を元に出来る限りプロップ再現を目指しましたが、ハッキリしない部分は「こんなふうに見えるような気がする」という風に勘に頼ってでっち上げた所も多いです。というか、こんな所まで覗きこむ人もあまりいないと思うのでたぶん大丈夫かとw・・・。
posted by ノクラフ at 12:24| Comment(4) | TrackBack(0) | ディテール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月09日

機首三角部上面右舷側後部1

仕事が一段落ついたのでやっと再開しました!
機首三角部上面右舷側後部(まるで中国語ですね)のゴチャメカに着手です。

プロップではマチルダ戦車の後部がそっくり使われているようです。元パーツの写真を見ながら再現してみました。各種プラ板プラ棒で出来てます。
MF-gocyameka-migiushiro1.JPG
0.5mmプラ板で基本形を箱組みし、ディテールを加えていきます。写真は制作途中です。
両端が丸くなっている棒状のパーツも、切り口を丸めたタミヤ1mm丸プラ棒で制作しました。同じ長さに切り出した後で指先でつまんでくるくる回しながらエッジに対して斜めにペーパーをかけるようにするとうまくいきます。2本一組になっているものは、2本づつ接着した後で貼付けていきます。長さをそろえるのと等間隔に並べるのが難しかったですね。

この部分が終われば三角部表面のプレート貼付けに入り、その後いよいよ船体の組み立てに入る予定です!
posted by ノクラフ at 15:37| Comment(3) | TrackBack(0) | ディテール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月05日

ネタがないのでつなぎです

ホントに久々の更新です〜。いつも来てくれる皆さんには申し訳ないですが、仕事がめちゃくちゃに忙しくておまけにプライベートの用事が山ほどありまして、48ファルコンは「全く」進んでおりません!
しかし不思議な事にこれほどブランクがあってもモチベーションは全く下がっておりませんので(執念?)、一段落ついたら近いうち再開します!お楽しみに。

Bobasla1.jpgBobasla2.jpg

さて写真はファインモールドのスレーブ1(ボバVer.)です。前から欲しかったので先日アマゾンで買ったんですが、サイトの紹介ページには初回限定パッケージの画像が載っていて「未だに初回版?誤植かな?」と思いつつ、ほんとに初回版があるのならいまのうちに、と注文しました。届いた商品は嘘偽り無くしっかり限定版で、メタル製カーボナイトソロフィギュアも付いてました!おまけになぜか塗装図も2部入ってました...これも限定版??

それにしても発売からもうすでに1年以上たっていますよね。ファインモールドの初回生産数が多かったのか、アマゾンにまとまった数の在庫があるのかどちらかでしょう。

この限定版を定価より高く売っている店舗もあるようですが、アマゾンではなぜかジャンゴVer. より安いです。

カーボナイトソロが欲しい人は今のうちにゲットしておいた方がいいと思いますよ〜
posted by ノクラフ at 15:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。