2006年10月31日

ランディングギアボックス

機体下面のランディングギアボックス(?)の基本形を1.5mm板から切り出しました。
放射状リブの形が所々角張ったように飛び出していたのはこのパーツの骨組みも兼ねていたためです。

まず円盤部表面に外板を張り付け、船体のアールが仕上がってからそれにピッタリ合うように箱組みする予定です。位置決めもやり易いし、強度的にも十分なのではないでしょうか。
MF-L.G.Box1.JPGMF-L.G.Box2.JPG
posted by ノクラフ at 20:51| Comment(2) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

スペーサー

仕事がむちゃくちゃ忙しかった上に、ネット用PCまで調子が悪くなったりで久々の更新です。

さて今回は機体上下面の間に挟み込むスペーサーです。
上下面の間は21mmに設定してあります。5mmプラ棒を4段重ね(キャンプファイヤーを組むとき?のパターン)にし、さらに0.5mmプラ板で挟んで接着すればちょうど21mmのスペーサーの出来上がり、という具合です。

MF-Spacer1.JPGMF-Spacer2.JPG

これを4つ作り、機体上下面の間4箇所に置く予定です。

MF-Spacer3.JPGMF-Spacer4.JPG

しかし最近のプラ棒って内部に気泡が多いんですね。切り口がサイコロの「1」状態になっているものがけっこう沢山ありました…。石油価格高騰のせいでなければいいんですが。
posted by ノクラフ at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。